北千住クリニック形成外科・皮膚科〒1200026 東京都足立区千住旭町4-11 西村ビル4F
|
過去12週の評価推移をグラフ表示します |
![]() |
|
美容相談ドットコム、編集部からのコメント
形成外科と皮膚科がメインなのでWEBに派手さはありません。
診療内容の説明では、あまり他では見られないリスクやデメリットまでがきちんと書かれています。
「腫れます」なんてキャプションは正直すぎて、料金など他の面でも安心できるクリニックなのではという印象を受けました。
ボトックス(ジェネリック)とヒアルロン酸の価格もリーズナブルです。
医院の概要
院長・治療責任者: | 森岡 大地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長経歴・職歴: | 東京都葛飾区生まれ,北海道育ち 1983年 北海道札幌南高校卒業 1990年 昭和大学医学部卒業,同大学院(薬理学)入学 1993年 イギリス・ケンブリッジ大学薬理学教室客員研究員(1年間) 1994年 帰国.医学博士修得後,昭和大学形成外科学教室に入局 以後日本各地の関連病院にて研修 2002年より,東欧,中東,アジア各国で国際医療活動に参加 2005年 帰国.昭和大学藤が丘病院形成外科講師 2006年 日本橋形成外科(東京都中央区)開業 2011年 同院を譲渡. 東北大震災ではNGO「世界の医療団」医療コーディネーターとして岩手県に赴任 その後,中東およびアジア各国で国際医療活動に参加 2012年 昭和大学形成外科(美容外科部門)准教授 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長資格: | 日本形成外科学会専門医 日本体育協会認定スポーツドクター |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長所属団体: | 日本形成外科学会 国際形成外科学会 日本口蓋裂学会 日本美容外科学会 日本美容医療協会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
治療メニュー: | 自費外用薬・レーザー治療/ピアス/注射・注入/AGA/傷跡の修正および刺青除去/眼/鼻/唇・耳/顔の輪郭/フェイスリフト/胸・わき・へそ/外陰部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金概算: |
またこちらの料金はキャンペーン価格は反映されておりません、定価の表示となっています。 料金の部分が「---」となっておりますのは「未調査」または「不明」、医院では未対応のメニューとなっております。 医院の料金表ページ:http://www.kitasenju.org/cosmetics.html |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保険治療対応: | 保険治療可能 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
このクリニックへよせられた口コミ・評価・体験談
|
このクリニックが回答した過去の一斉相談への返信内容「最新3件まで」
![]() |
相談種別:治療方針/性別:女性/年代:30歳代
![]() 半年前にほうれい線箇所(左右)にヒアルロン酸を注入しました。 ヒアルロン酸はマクローレンVRF20で、片側が深かったので3cc、片側に1ccを注入。 翌日に3ccの方が異常に腫れて直ぐにクリニックにてヒアルロニダーゼを投与して溶解しました。 一時的に腫れは引きましたが、またその翌日に腫れてしまい、抗生物質と炎症剤を投薬しました。 腫れは引きましたが中にシコリが出来ています。 1週間ほど経つと、今度は逆側が腫れて同じように薬を投与しては引いて、また反対側が腫れるというのを半年間繰り返しています。 その間毎日、消炎鎮痛剤、トラネキサム酸、抗生物質、ブルクレスを飲み続けていますが一向に改善しません。 最近ではステロイドも投薬したり、ステロイド錠も飲んでいます。 また、ほうれい線箇所から最近は、口のまわり(唇の横から顎にかけて)細長いシコリも発生してきました。そこの場所にはヒアルロン酸は注入していません。 大学病院にて血液検査、CTの検査の結果ヒアルロン酸のアレルギー反応ではないとのことでした。中でカプセル化している。とのことでした。 この情報から、 1.考えられる原因は何か? 2.解決策どのようなものか? 3.ヒアルロン酸は移動するのか? 等、ご教授いただけますでしょうか? 宜しくお願いします。 |
![]() |
お問い合わせありがとうございます。お話の内容から、きわめてまれですがヒアルロン酸の周りに線維性の被膜ができてしまい、ヒアルロン酸が吸収されなくなっているものと思われます。胸に入れるシリコンインプラントではよく起こる現象です。原因はよくわかっていませんが、体質的なものか、注入の際に起きた出血などが考えられます。治療としてはヒアルロニダーゼ注射ですが、すでに受けられているとのことなので、あとは切除するしかないと思います。当院でも治療可能ですが、大学病院などの方がよろしいかも知れません。 |
![]() |
相談種別:治療方針/性別:女性/年代:40歳代
![]() 二日前、自転車で転倒し顔面を怪我しました。 救急病院で縫合してもらいましたが、少しでも傷痕を目立たなくするため、今後は美容整形の技術のある形成外科への通院を検討しています。 いつ頃から形成外科にかかれば良いかアドバイスをお願い致します (1)一刻も早く縫い直すことが大切なので直ちに (2)抜糸後1週間程度の早いうち (3)抜糸後1カ月程度 (4)抜糸後3カ月程度 (5)抜糸後半年程度 <縫合の状況> 二日前の22時半ごろ右頬(頬骨付近から耳の方へ5cm程度)が深く切れてしまい、救急搬送された病院で縫合してもらいました。神経への影響はない様子ですが、傷は筋肉まで届いており、内部を2針(溶ける糸)、表面を5針(溶けない糸)縫合されています。 <現在の治療> 昨日から通院し、消毒及び抗生物質の点滴を受けています。 当面、毎日続けてくださいとのことです。 今後は1週間弱で抜糸し、テープに変えるという説明を受けています。 文字だけでは状況をお伝えしきれませんが、良いアドバイスをいただければ助かります。よろしくお願いいたします。 |
![]() |
お問い合わせありがとうございます.メールの内容から適切な処置を受けられていると思いますが,表(皮膚)を縫っている糸の太さや糸をかける幅によってはキズが目立ちますので,早め(3~4日)に抜糸してテープに変えるか,縫い直した方がいいかもしれません.現在院長は海外出張中で,副院長が診療をしています.診察をご希望のさいはお電話にてご予約をお願いします. |
![]() |
相談種別:美容施術全般/性別:女性/年代:30歳代
![]() 鼻のプチ整形 ヒアルロン酸について心配しています。 初めて鼻に注入して頂いたのは確か、8年ほど前です。 それから1年おきかぐらいの頻度で3回程注入して頂きました。 最後の注入の際、いつもの感覚と違い、ブシュ っと音がしました。 現在に至り多少は吸収されたようですが、 たまに「ジクジク」と鼻に感覚を一瞬覚えたりしました。 それは吸収されている感覚なのかなぁと思っていました。 5年ほど経過した今でも鼻筋に高さが残っています。 気にしているせいか、鼻筋が突っ張るような違和感は多少あります。 私が心配しているのは、壊死してしまうのではないか?ということです。 もし壊死してしまうようであれば、 注入後、どのぐらいの期間で、発症してしまうのでしょうか? |
![]() |
こんにちは。北千住クリニック形成外科・皮膚科の森岡と申します。 ヒアルロン酸注入後に皮膚が壊死するとしたら2週間以内です。 それ以降に感染(化膿)など起こすと壊死する可能性は常にあるといえます。違和感があるなら化膿しかけていることも考えられますので、一度どこか医療機関にかかられてはいかがでしょうか? |