こうべ花時計クリニック〒6510086 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル8F
|
過去12週の評価推移をグラフ表示します |
![]() |
|
医院の概要
院長・治療責任者: | 大野 正浩 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長ご挨拶: | 私は約9年間にわたり大阪大学病院をはじめとする関連病院にて形成外科の診療に従事した後、大塚美容形成外科に入職し美容外科手術を中心に約10年間、患者様のもっと美しくもっと若々しくとのご希望のお手伝いをさせて頂いてきました。 大塚美容形成外科神戸院の閉院に伴い同病院を引き継ぐ形で、平成26年10月、こうべ花時計クリニックを開院する運びとなりました。 今まで培ってきた形成外科および美容外科手術の技術に加え、各種レーザーをはじめとする最新の医療機械を取りそろえ、しっかりとした美容外科手術からより低侵襲な施術まで患者様に幅広い治療の選択肢を提供していきたいと思っております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長経歴・職歴: | 平成7年 大阪大学医学部卒業 大阪大学医学部形成外科入局 大阪大学医学部付属病院(形成外科) 平成8年 大阪厚生年金病院(現地域医療機能推進機構大阪病院)(形成外科) 平成9年 飯田市立病院(一般外科、麻酔科) 平成10年 兵庫県立こども病院(小児形成外科) 平成11年 大阪府立病院(現大阪府立急性期総合医療センター)(形成外科) 平成14年 住友病院(形成外科) 平成16年 大塚美容形成外科入職 大阪院院長に就任し大阪院のほか東京本院、横浜院、名古屋院にて美容外科の診療に従事 平成26年 こうべ花時計クリニックを開設 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長資格: | 日本形成外科学会専門医 日本美容外科学会 (JSAPS)正会員 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長所属団体: | 日本形成外科学会 日本美容外科学会 (JSAPS) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
治療メニュー: | 【フェイスデザイン】目元/鼻/輪郭/口唇 【ボディデザイン】シェイプアップ/バスト 【スキンデザイン アンチエイジング】スキンデザイン/アンチエイジング 【その他】わきが・多汗症/美容点滴・疲労回復点滴/医療レーザー脱毛/女性器形成/男性器形成/メディカルダイエット/薄毛・脱毛/ドクターズコスメ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金概算: |
またこちらの料金はキャンペーン価格は反映されておりません、定価の表示となっています。 料金の部分が「---」となっておりますのは「未調査」または「不明」、医院では未対応のメニューとなっております。 医院の料金表ページ:http://www.kobe-hanadokei.com/price/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保険治療対応: | 保険治療不可 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メッセージ: | 神戸・三宮の花時計近くの日本形成外科学会の専門医が院長を務める美容外科クリニックです。各種最新医療機械も取りそろえ、形成外科歴9年、美容外科医歴10年の確かな技術で患者様の美を叶えます。 |
このクリニックへよせられた口コミ・評価・体験談
|
このクリニックが回答した過去の一斉相談への返信内容「最新3件まで」
![]() |
相談種別:美容施術全般/性別:女性/年代:50歳代
![]() 目の下にヒアルロン酸リデンシティⅡを3日前に神戸のクリニックに打ってもらいました。 直後に目の内側が変に膨らんで視界が悪くなった気がして伝えると、麻酔薬が目の中にまじったかも、しばらくしたら大丈夫と言われ帰宅。 次の日の夜に麻酔注射を打ったところが痛くて起きると、真っ赤に目の下がひどく腫れて硬くなっており(尋常じゃな程)、今日感染の疑いで別のドクターに抗生物質点滴をしてもらい薬をいただきました。 でもその後、さらに酷く腫れてきました。 目の周りが特にひどく、目があけられません。涙を介して感染がひどくなっているような感じです。 不安で仕方ありません。 膿で失明にならないでしょうか?。 |
![]() |
注入翌日の夜の発赤と腫れは感染によるものかもしれませんが、術直後の膨らみは感染によるものではありません。 診察しないとわかりませんが、ヒアルロン酸が結膜下の浅いところに注入されている可能性もあります。 その場合はヒアルロン酸分解酵素(ヒアルロニダーゼ)を注入して溶かすべきかと思います。 ヒアルロン酸が原因で感染やアレルギーが起こってしまった場合でも、ヒアルロン酸を溶かした方が早く軽快するでしょう。 こうべ花時計クリニック 院長 大野正浩 |
![]() |
相談種別:美容施術全般/性別:女性/年代:20歳代
![]() 二ヶ月ほど前に埋没法を受けました。 もちろん痛みや腫れはもう全くありません。 しかし4週間ほど前から片目まぶたの二重線の真ん中にニキビのようなものができ、はじめは痛みや若干の腫れがありました。 手術を受けた病院で見てもらうと、稀にできるニキビのようなもの。 と言われ抗生物質をもらい1週間弱服用しました。 その出来物は小さくなり、痛みもなくなったのですが、今だに小さな出来物は一定の大きさのままであります。 これ以上小さくなる気配はありません。 一体これは何ですか?自然に消えるのでしょうか? また手術をしてもらった病院に行くべきか、違う皮膚科に行くべきか、それとももう少し様子を見るべきか。 是非教えて下さい。 |
![]() |
出来物の位置が二重ライン上にあり、糸の刺入点に一致するなら埋没糸によるトラブルの可能性が高いと思われます。 結び目が皮膚のかなり浅い部分にとどまり、ある程度の深さに潜り込んでくれなかった時に軽く化膿したような出来物がみられることがあります。抗生剤で化膿は落ち着いたとのことでこのまま様子を見られてもいいですが、小さなふくらみは糸の結び目そのものですので一般的には良くなっていくことはありません。 どうしても気になるなら、抜糸してかけ直しでしょう。 あと、今のふくらみが日に日に大きくなっていく場合、糸が表皮成分を引き込んで埋もれてしまうと粉瘤(アテローマ)という出来物の可能性もあります。これは摘出手術が必要になります。 いずれにせよ、手術してもらった医師にもう一度相談してみることをお勧めします。 こうべ花時計クリニック 院長 大野正浩 |
![]() |
相談種別:美容施術全般/性別:女性/年代:50歳代
![]() 近所の、時々ヒアルロン酸やボトックス注射してた形成外科へ行ったら、来月同窓会10年ぶりだし目の横のしわが気になるので」と言ったら「注射はその時だけでしょう、今までもだからものの20分でさっとしわ無くなるからと疑わず数日後1月16日に受けました。痛いし1時間かかり見ると眉の下を切って縫ってる。暫く帽子で隠して人に会わなかった。抜糸は5日後この後左右が違いがはっきり術後左だけ内出血が酷かったので医師に言うとごめん麻酔の打ち方悪かった治るからと言ってたけれど。左はボコボコに縫い目が見えて眉のしたすぎるし引っぱり過ぎてつり目になってしまった。眉よりかなり下に縫い目があって最悪で毎日が憂鬱です。もう2週間ですが左は特にひどくまた行きましたが、メークで隠しなさいそのうち治る。ノイローゼみたいです。メイクしても濃くしてもボコボコと何か白くてつるっとして眉かけないし同窓会来週だしやめようかとも悲しいです。やり治せるのでしょうか?また目が閉じにくくドライアイで視力が悪くなった感じです。歩いて行けるし医師がだい丈夫簡単安心と言ったのですが。沿線の脱毛とか後普通の整形のリハビリもやってて入り口が整形と形成に分かれてますが同じ先生がやっています。整形で行った時パンフレットで知り注射受けてよかったので軽い気持ちでした。 [編集部より] ご相談ありがとうございます。 お悩みは分かるのですが、文章が支離滅裂でよく言いたい事がわかりません。 特に前段の文脈がばらばらですので、再度内容をよくまとめてご相談ください。 |
![]() |
はっきりとは分からないのですが、眉毛下皮膚切除による上瞼たるみとり術を受けたのかと推察されますのでその前提で回答させていただきます。 まず傷の位置が眉毛からかなり離れているとのことですが、眉毛下切開では眉毛ぎりぎりあるいは少し眉毛に入り込んで皮膚を斜めに切り込む特殊なテクニック(毛包斜切開)を用いて手術しないと傷が目立ちやすいです。 今の傷と眉毛ぎりぎりの間の皮膚をさらに切除することで傷の位置を変えることはできますが、現在目がつり気味になっているということは皮膚が取られすぎてしまった可能性もあるのでその場合は修正は困難かもしれません。 傷がボコボコというのはよほど雑な縫い方をしない限り時間経過でましになっていくと思います。 どれくらいの左右差があるのか見てみないとわかりませんが、もともとの瞼の開きが左右で違う場合や眉毛の高さが違う場合など、一回の施術でドンピシャ左右差無くというのが難しいこともあります。 あとこれは憶測ですが、手術を受けられた医院は整形外科が専門で形成外科は副標榜科ではありませんか? ボトックスやヒアルロン酸の注射ならまだしも切る系の手術をそのような施設で受けるのは論外です。 現在はHPにも医師の経歴や資格なども載せることが一般的ですので、少なくとも日本形成外科学会の専門医資格を持ち、なお且つ美容外科の経験に富む医師を選んだ方が無難です。 こうべ花時計クリニック 院長 大野正浩 |