横浜形成外科〒221083 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-11-3 KMビル1階
|
過去12週の評価推移をグラフ表示します |
![]() |
|
医院の概要
院長・治療責任者: | 福田 正 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長経歴・職歴: | 平成 8年 福岡大学卒業 平成 9年 福岡大学形成外科入局 平成11年 近畿大学病院形成外科 平成12年 福岡大学形成外科 平成14年 神奈川県立子供医療センター形成外科 平成15年 市田クリニック勤務(脂肪注入 市田法を学ぶ) 平成17年7月 横浜形成外科 副院長就任 平成18年8月 横浜形成外科 院長就任 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長資格: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長所属団体: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
治療メニュー: | しみ・イボ・ホクロ・ニキビ/フェイスリフト/目のふたえ/脂肪注入/歯のホワイトニング/審美歯科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金概算: |
またこちらの料金はキャンペーン価格は反映されておりません、定価の表示となっています。 料金の部分が「---」となっておりますのは「未調査」または「不明」、医院では未対応のメニューとなっております。 医院の料金表ページ:http://www.k-m.or.jp/price.html |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保険治療対応: | 保険治療不可 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
このクリニックへよせられた口コミ・評価・体験談
|
-
今日、脂肪注入受けました。
先生はとても適切で丁寧なので、本当に信頼できました。
後はどれくらい生着するかです。
このクリニックが回答した過去の一斉相談への返信内容「最新3件まで」
![]() |
相談種別:施術金額の見積依頼/性別:女性/年代:20歳代
![]() 腕にリストカットの傷痕があり、消したいと考えているのですが どのような方法が一番目立たないようにすることができますか? また、どの程度まで目立たなくなるでしょうか。 目立つもので2、30本の傷があるのですが、 保険などは効くのでしょうか? 精神科通院経験有です。 |
![]() |
お問い合わせいただきありがとうございます。 正確な方針は実際に拝見する必要があります。 2,30本の傷とのことですが、それぞれの幅や深さ、他の傷と近いのか ある程度間隔があるのかによっても方針は異なります。 また、傷が関節近くにあるかどうかでも方針は異なります。 保険は適応外です。 傷に幅があり、それぞれが離れていて皮膚に余裕がある場合は 傷を切除して縫合する方法(1センチ3万円)。 傷が近接していて皮膚に余裕が無い場合、一本一本の傷を修正することは 困難ですので、レーザーで削ってリストカットの傷というよりも やけどによる傷のように見せる方法(1センチ平方で1万円)が考えられます。 |
![]() |
相談種別:治療方針/性別:男性/年代:20歳代
![]() 2~3年ほど前から眼瞼下垂の症状になやまされております。 持病で眼球が細かく揺れる、がんしんとう という病気もあるため眼科にも通っておりました。 最近は、がんしんとう の症状は 和らいできているのですが 眼瞼下垂の症状が・・・。 眼科の先生には、 ゼネラルパブリックシンドローム (このような感じの病名) と診断され、私の場合、眼瞼下垂の 症状が改善されない。 もしくは進行が進む恐れがあるため眼瞼下垂の 手術はオススメできないと言われてしまい どうしたらいいのか・・・。 あと症状のことで質問なんですが 眼瞼下垂とは常に瞼が下がってくるものですか? 私の場合、1日の中でも分単位で瞼が 下がったり、普通にしっかり目をあけることができたりと 誰かと対面して話すと緊張のせいか瞼が下がったりと 症状がよく変化します。 眼瞼下垂とは、そういうものなんでしょうか? 眼科の先生に言われ、ずっと悩んでましたが 手術も正直考えています。 |
![]() |
はじめまして。 お問い合わせいただきありがとうございます。 眼瞼下垂というのはまぶたが下がっている状態を言います。 形成外科で眼瞼下垂の手術が適応となるのは 上まぶたを開ける筋肉が生まれつき弱い場合や 加齢などにより筋肉が伸びたり外れたりして目が開かなくなった場合です。 書かれているように分単位でまぶたが下がったり、普通に開けることが出来る場合には眼瞼下垂の手術は適さないかもしれません。 このような場合に手術を行うと、まぶたが常に下がっている時はいいのですが、普通に開く時には開きすぎてギョロッとした目になったり、まぶたが閉じにくくなってしまう恐れがあります。 |