久保田潤一郎クリニック〒1710022 東京都豊島区南池袋1-18-1 三品ビル7階
|
過去12週の評価推移をグラフ表示します |
![]() |
|
医院の概要
院長・治療責任者: | 久保田 潤一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長経歴・職歴: | 杏林大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部にて研修、助手を務め医学博士号取得。 後に、杏林大学医学部助教授(形成外科学)として患者様を治療するかたわら、後輩の指導にも熱心にあたる。美容外科のベースとなる形成外科医として数々の臨床・研究を行い形成外科・美容外科の治療・手術は当然のこと、レーザーや光療法を積極的に取り入れ先天的な色素異常(アザ)や老化によっておこる様々な皮膚のトラブルに対処し、皮膚レーザー療法を確立。 編集著書に「実践 皮膚レーザー療法」(永井書店)がある。 2002年8月に大学を退職、同年9月にクリニック開院後も国内外の医学会だけに留まらず多くの患者様と交流を図るため、一般の方も参加できる各種の関連後援会でも積極的に講演を行い自らの治療・基礎研究を主とした様々な情報や最新情報を患者様のために広く伝えようと務めている。 最近ではPRP(自己多血小板血漿)注入療法を、世界に先駆け考案し、その治療法について世界中に発信している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長資格: | (社)日本形成外科学会認定専門医 日本熱傷学会熱傷専門医 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院長所属団体: | 元杏林大学医学部助教授(形成外科学) NPO法人 日本アンチエイジング医療協会理事長 国際形成外科学会 日本美容外科学会 日本美容医療協会 NPO法人 日本レーザー医学会評議員 日本レーザー治療学会理事 日本レーザー・スポーツ医学会理事 第1回国際レーザー・スポーツ医学会会長 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
治療メニュー: | 【美容整形】目/鼻/アゴ/口/輪郭・エラ・ほほ/プチ整形/若返り 【ボディ痩身】胸/脂肪/外陰部 【美肌】ACR療法/しみ・肝班・しわ/ニキビ・ニキビ跡/毛穴 【美容外科】形成外科専門治療/ホクロ・あざ/眼瞼下垂/わきが・多汗症 【美容内科治療】疲れ・肌荒れ/Air.O2/レーザーいたみ治療 【医療レーザー脱毛】レーザー脱毛 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金概算: |
またこちらの料金はキャンペーン価格は反映されておりません、定価の表示となっています。 料金の部分が「---」となっておりますのは「未調査」または「不明」、医院では未対応のメニューとなっております。 医院の料金表ページ:http://www.tb-clinic.com/price/index.html |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保険治療対応: | 保険治療不可 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
このクリニックへよせられた口コミ・評価・体験談
|
-
お肌のシミとシワが気になり、数年前より通っております。
友人と会ったときなど、お肌がきれいねと良く言われます。
久保田潤一郎クリニックのお陰だと思っております。
先生もスタッフの方の技術・対応も良いので安心して通えます。
[編集部より]
久保田潤一郎クリニックの熱烈なファンの方ですね。
美容外科にはよく「固定客が着く」と聞いてはいますが、なるほど自分の悩みを解消してくれる優れた技術と人柄に惚れ込んでしまうのは分からなくもないです。
何よりご自身の名前をクリニック名に冠するのは自身の表れでしょうし。
できればもっと詳しく、しわやしみの治療についてお伺いしたいですね。
-
体調が悪かったのでにんにく注射をしに行きました。
初回が1980円で安かったですし、ポイント制になっていて
回数がたまると1回無料らしいのでお得だと思いました。
通常でも他のクリニックより安いし、効きそうなのでまた行こうと思います。
-
紹介されて受診しました。
以前、別のクリニックでボトックスの注入をしたことがありました。
効果は半年ぐらいで、無くなりました。
そこで、再度注入をしようと上手な先生を探しました。
紹介されて院長先生と話をさせていただきました。
私の希望とメリット・デメリットを説明していただきました。
納得がいったので、同様にボトックスを注入したのですが、金額が安い!
確認してみると注入した量が少なかったのです。
1ヶ月経ってみて、効果は以前よりありました。
「ラッキー!当たり」と思ってしまいました。
このクリニックが回答した過去の一斉相談への返信内容「最新3件まで」
![]() |
相談種別:美容施術全般/性別:女性/年代:30歳代
![]() 以前こちらで相談させていただきました。 ピーリングで目頭にやけどをし、広範囲に皮がボロっと剥け、目頭から下まぶたにかけて 皮膚がかなり薄くなってしまったようで、夕方は青黒く、お風呂上がりは目の周りが真っ赤になるような感じで、くまがひどくなってしまいました。 目頭のほうは、無数のちりめんジワができ、皮が剥けた際に変な剥けかたをしたので、笑ったとき涙袋が出来た時、目をつぶった時に目頭にシワが何本もよってしまう状態です。 これは、かさぶたのような皮がひと皮ベロッとむけたので、ひきつれのようなものなのでしょうか、下まぶたもいまだゴワゴワな皮膚で、たるみの心配もしています。 以前質問した際、自然治癒を目指してくださいとのことでしたが、このまま保湿剤のケアで、シワと肌の状態が戻るか心配です。 やけどをしてから1ヶ月と少し立ちましたが、まだまだ皮膚の状態が戻るまで時間がかかるだけなのでしょうか? 何か形成外科で処置を施す必要があればアドバイスをいただければと思います。 大変心配です。 どうぞよろしくお願いします。 |
![]() |
保湿と遮光が一番大切です。 ただし、保湿剤は選択が重要となります。 その他にイオン導入などが良い場合がありますが、専門医の診察が必要でしょう。 お近くの専門医または当院にご来院ください。 自己判断はよろしくないです。 |
![]() |
相談種別:美容施術全般/性別:女性/年代:40歳代
![]() 私は切らない眼瞼下垂術(ミュラー筋タッキング法)を4月初旬に受け、その後、もともと二重だった目が奥二重になってしまったため、1週間後に追加で埋没法を受けました。 術後からドライアイになり、眼科に通い点眼治療をしていました。 目の開きがよくなったためのドライアイという診断でした。 しかしながら、良くなる様子もなく痛みも増すので、セカンドオピニオンを求めて眼科を変わったところ、まぶたがこすれて炎症をおこしていて、それが痛むのだろうとのことでした。(眼科の先生は瞼圧が変わってこうなったんだろうとおっしゃっています。) もっと積極的な治療をということで、先週涙点プラグを入れてもらったのですが、それでもまぶたのヒリヒリは治まりません。(涙で潤っている感じはあるのですが、逆にその涙がしみます。) まぶたの手術後にドライアイ様の症状が出た場合は、通常のドライアイの治療ではよくならないというようなご意見をよく見かけるのですが、それではどのような治療をすれば改善されるのでしょうか? 糸の抜去も考えているのですが、術後5か月経過しており、糸をはずしたところで元に戻るのか、また症状が改善されるのかも心配です。 片方の目のみの施術のため、より不安です。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いします。 |
![]() |
糸が結膜を刺激している可能性があります。 先ず、糸をはずす必要があります。 その後に次の検討をされては如何でしょうか。 |
![]() |
相談種別:治療方針/性別:女性/年代:無選択
![]() 先生方初めまして。 とても悩んでいるのでご意見を聞かせて下されば嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 昨年の夏に人中短縮手術を受けました。 結果は想像とかけ離れており、今は後悔しない日はありません。 傷も思ったよりもかなり残ってしまい、メイクでも隠せません。 たまに凝視している人もいるので相当目立っているのだと思います、悲しいという言葉では言い表せないくらいの生き地獄です。 傷はまっすぐではない2ミリ幅で切開線に沿って凹んでいて、所々テカリもあります。 全体的に縦に皺のような線が入っていて、この線も照明でかなり目立ちます。 また、小鼻の脇の傷が開いてしまって陥没している感じです。 レーザー治療を始めたばかりで、小鼻の脇の陥没している部分に一ミリくらいの穴を数カ所あけて、穴が治癒する過程で凹みを縮めて盛り上がらせていくという治療を受けました。 効果は出ており、確かに陥没部分が狭くなり、皮膚が盛り上がってきていて、小鼻の陥没部分に関してはこの治療を二回くらい受ければ気にならなくなりそうでホッとしています。 人中部分と鼻穴の真下の部分に関しては小さな穴を沢山あけて傷を縮ませて凹みを改善しながらぼかしていくレーザーを打っていくそうです。 ただ先生によると、「出来るだけの事をするし、レーザーがどれぐらい効くかはやってみないとわからないけど、経験上レーザーのみでは改善が難しいかもしれない、費用対効果を考えると満足な効果が得られないかもしれない。」という説明をうけました。 レーザーが効かなかった場合の、改善方法を探しています。 一つは再縫合です。 私は鼻下は長めでしたが、人中短縮は顔のバランスを考えると必要なかったようで、術後は唇が富士山そのものの変な形になってしまいました。 現在は戻りが生じ、以前の唇にほぼ戻ったので、もうこれ以上唇の形を変えたくないと思っています。 特に人中部分は手を加えたくないので、人中部分は再縫合をせずに、わかりにくくて申し訳ないのですが鼻穴の真下のみの再縫合を考えています。 傷の幅の2ミリを切除すると唇の変形が怖いので、目立つ皺や凹み部分を少しづつ微調整のような感じで再縫合できればと思っています。 このような鼻穴の真下のみの再縫合だと、やはり不自然になる可能性が高いでしょうか? もう一つは脂肪を傷の凹み部分に注入する方法です。 傷の癒着を剥がして、そこに脂肪を注入すると凹みが改善する、複数回受ける必要があるかもしれないけれど効果がある、という事を聞いたのですが、この方法を行ったご経験のある先生はいらっしゃいますか? 長々と大変申し訳ありませんが、毎日苦しみの日々です。 すっぴんはもうあきらめているので、どうにかメイクで隠せるくらいの傷になってくれればと思っています。 先生方のご経験をお伺い出来ればと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
![]() |
残念ながら文面からは現在の状態を推察することはできません。 レーザーや脂肪注入では良くなりません。 再手術しかないのですが、それには拝見する以外にありません。 社団法人日本形成外科学会認定専門医にご相談ください。 学会のホームページでお近くの医療機関を調べられます。 もちろん当院にご来院いただいても結構です。 |