[スポンサード・リンク]
美容外科一斉相談の詳細です:カテゴリー「美容施術全般」
相談内容
![]() |
相談種別:美容施術全般/性別:女性/年代:10歳代
はじめまして。 1ヶ月ほど前から12歳の娘の右頬に1cm弱の粉瘤ができ、近くの形成外科に行ったところ、 4cmほど切開しなければならない、ひどい手術痕の写真を複数見せられ、手術痕は必ず残ります、4年間くらいは目立つでしょう。などと辛いことを言われました。 まだ小学生(明日卒業ですが)ですし、顔ですので、来月入学式等も控えておりますので、できれば、その時期を外し(春休み中に手術→抜糸までできれば理想ですが)、切開もなるべく小さく、そして時間をかけてでも傷は薄くしてあげたいのです。 今は、特に化膿もしておらず、沈静化の状態です。 なるべく早く受診したいと考えていますが、 母子家庭ですので、医療費控除が受けられる神奈川県での治療を望んでいます。 保険診療の対象となると思いますが、自費でのおおよその負担額も教えていただければと思います。 また切開以外の方法(穴を開けるというのもあると聞きました)など、極力傷を残さない方法がありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。 |
この相談に対する美容外科からの回答です
ふくずみ形成外科からの回答
![]() |
前略、ご回答申し上げます。 1ヶ月ほど前から12歳の娘の右頬に1cm弱の粉瘤ができ、近くの形成外科に行ったところ、 4cmほど切開しなければならない、ひどい手術痕の写真を複数見せられ、手術痕は必ず残ります、4年間くらいは目立つでしょう。などと辛いことを言われました。 →少し大げさな説明ですね。 その先生の話は気にしないで、他のやさしい先生を探すのがよろしいでしょう。 まだ小学生(明日卒業ですが)ですし、顔ですので、来月入学式等も控えておりますので、できれば、その時期を外し(春休み中に手術→抜糸までできれば理想ですが)、切開もなるべく小さく、そして時間をかけてでも傷は薄くしてあげたいのです。 今は、特に化膿もしておらず、沈静化の状態です。 →化膿していない状態ですと、手術はやりやすいですし、傷も最小限ですみます。 なるべく早く受診したいと考えていますが、 母子家庭ですので、医療費控除が受けられる神奈川県での治療を望んでいます。 →形成外科の看板を上げているクリニックを探されると良いでしょう。 保険診療の対象となると思いますが、自費でのおおよその負担額も教えていただければと思います。 →自己負担分はほとんど要らないはずです。おそらく数百円のレベルです。 また切開以外の方法(穴を開けるというのもあると聞きました)など、極力傷を残さない方法がありましたら、教えてください。 →小さく切り取る方が無難です。 きれいに手術してもらえるクリニックがきっと見つかるので 頑張って探してください。 見つからなければ、大学病院の形成外科を訪ねると良いでしょう。 ・ふくずみ形成外科のページへ移動 |
百人町アルファクリニックからの回答
![]() |
粉瘤は皮膚の一部が閉じこめられたために、本来自然に取れるはずの垢が貯まって出来る良性の疾患です。ですから必ず皮膚との間に小さな穴があります。 治療としてはメールに書いてあるように、皮膚を切って取り除くか、皮膚との交通部に3-4mm程の穴を開けてそこから垢を取り除き、最期に皮膜と呼ばれる薄皮を引っ張り出す方法があります。 切開して切除する方法は一般的に行われる治療法で粉瘤の直径よりやや小さめの長さで切開し 粉瘤を取り除いた後に縫合します。傷跡は1çm程度ですが、丸い物を取り除くため、その部分が凹んだり、場所によっては傷跡が目立つ事もあります。頬は比較的傷の目立ちやすい場所なので相談を受けた先生はそれを強調されたかも知れません。 小さな穴を開ける方法は一般的ではありませんが傷跡を嫌がる場合に行います。 多少時間がかかるので、子供の場合は暴れるかもしれません。大事なことは皮膜と呼ばれる 粉瘤の薄皮をきちんと取らないと再発することです。穴がふさがるまで抗生剤の軟膏を使用します。7-10日くらいでしょうか。やはり凹んでしまうので、治療後 1ヶ月は硬く凹んだ状態になりますが、これは時間が経つと収まってきます。 すべて保険診療の対象になりますから、自費の金額を考える必要は無いとおもいます。 神奈川県の病院は御自身で調べてください。 ・百人町アルファクリニックのページへ移動 |
はらクリニックからの回答
![]() |
回答:顔面の1cmの粉瘤ですので、保険が効きます。手術料は、露出部の2cm未満ですので約5000円程度でできます。傷は化膿していないので1-1.5cm程度です。4cmの傷が残る施設では絶対にやらないでください。傷はせいぜい半年できれいになります。 ・はらクリニックのページへ移動 |
セブンベルクリニックからの回答
![]() |
直径1㎝位の粉瘤であれば4㎝も切開する必要はありません。 又、現在化膿していないのであれば春休みを利用して手術をすれば良いと思います。 粉瘤は放っておくと次第に大きくなりますので、なるべく早い方が良いと思います。 保険で行う事が出来ます。 自費の場合でも4~5万円位で手術を受けられます。 セブンベルクリニック 院長 渡部 純至 ・セブンベルクリニックのページへ移動 |
こまちくりにっくからの回答
![]() |
かなり厳しいことをおっしゃる先生にたまたま当たったみたいですね。 日本形成外科学会のHPから形成外科専門医を検索することができますので、お近くの病院や医院に居られる先生を探されてはいかがでしょうか? 神奈川だけでは広すぎてどの先生がお勧めであるかまでは回答できません。 傷の長さは1-1.5cm程度で、きちんとテープなどの後療法を行えば、髪の毛程度の白い線が残る程度になるのが一般的です。 沈静化しているのであれば、今のうちにきちんとした手術をする方が良いでしょう。 年齢的に別のできものも考えなければなりませんので、顕微鏡による病理検査も行った方が良いと考えます。 こまちくりにっく 院長 土井秀明 http://www.komachi.cc/ http://www.komachi-clinic.com/ ・こまちくりにっくのページへ移動 |
塩崎クリニックからの回答
![]() |
切らない方法だと、針で中身を出して薬液を注入することも考えられます。 状態を診察させていただいておりませんので、はっきりとしたことは申し上げられません。 ・塩崎クリニックのページへ移動 |
カリスクリニックからの回答
![]() |
状況から判断すると、炭酸ガスレーザーで毛穴の部分を焼いて、その穴から奥の袋を破らないように丁寧に摘出するのが良いだろうと思います。 美容医療協会のHPから、お近くの適正認定医を探して受診してみては如何でしょう? ・カリスクリニックのページへ移動 |
日本橋形成外科からの回答
![]() |
お問合せありがとうございます.日本橋形成外科でございます. 当院では毎日のように粉瘤摘出を行っていますが,直径1cmで4cmの切開はありえません. 4mmの聞き間違いではないですか? 切開して袋ごと取るのが理想的ですが,穴から中身だけ押し出す方法もあります.ただし再発・化膿しやすくなります.美容外科で保険外手術を受けても結果は同じですので,保険で治療を受けてください.私は昭和大学藤が丘病院形成外科に所属しています.横浜市内であれば,旭区の「鶴ヶ峰病院」,青葉区の「たまプラーザ南口クリニック」がいいかと思います. ・日本橋形成外科のページへ移動 |
[スポンサード・リンク]