[スポンサード・リンク]
美容外科一斉相談の詳細です:カテゴリー「施術金額の見積依頼」
相談内容
![]() |
相談種別:施術金額の見積依頼/性別:女性/年代:20歳代
はじめまして。黒子を取りたくて皮膚科形成外科を受診し、レーザー治療で保険診療で6千円くらいと聞いて帰りました。予約日が一ヶ月先になるとのことだったので、そこでの治療をあきらめ美容外科を受診しました。 美容外科では2万円と言われたので、形成外科の金額のことを相談すると、何科であろうとレーザー治療は保険がきかないはず。そのようなところがあれば、そちらで受けられて結構ですよ。といわれました。 美容外科と形成外科の黒子の治療はどう違うのですか? |
この相談に対する美容外科からの回答です
こいずみ形成ミーティア美容クリニックからの回答
![]() |
基本的にホクロはメスで切って縫い縮める方法ですと、保険診療です。レーザーで焼く治療は、保険診療は認められていません。 これは美容外科でも形成外科でも一緒です。 もちろん皮膚科でもレーザーは保険はききません。国が定めたことですので、仕方ないことだと思います。初めのクリニックはレーザーで保険を使って行ってくれるようですが、これは屋ってはいけないことです。あなたの負担は6千円ですが、これは3割負担だからであって実際には保険をつかわなければ2万円かかります。 このクリニックはあなたから6千円をもらい、国から残りの1万4千円をもらうことになります。この1万4千円は、みんなが給料から徴収されている、もしくは収めている保険料です。 みんなが出し合っている費用を、自分のクリニックはさも患者さんのためのように保険を使って、親切のように感じますが、他の人たちから見れば自分たちの収めている保険料が、あなたの適応でない治療に使われているとするとなかなか納得できるものではないかもしれません。 もしあなた以外の人が、保険で認められていない治療を保険で行って、あなたが納めている社会保険料が使われているとしたらどうでしょう。 話が大きくなりましたが、これが事実です。その皮膚科・形成外科のしていることは違反です。 実際にレーザーで対処できる程度のホクロは見た目的な治療であり、こういった治療には国民の納めた保険料は用いません。用いられた他の人は詐欺とまではいわないけど、いい気分はしないでしょう。6千円で治療を受けれた方は、得した気分でしょうけど、実際にはこうして保険料をムダに使うことで、将来自分に跳ね返ってきます。 ちなみにそのクリニックが1ヶ月まちということは、その中にレーザーでホクロ治療をしている方もそれなりに混ざっているでしょうし、それだけ保険で治療してごまかしているようであれば、投書したいぐらいですよ、社会保険事務所に。 ・こいずみ形成ミーティア美容クリニックのページへ移動 |
ファーストビューティクリニック銀座からの回答
![]() |
ファーストビューティクリニック院長のDr.Suzukiです。回答致しましょう。普通の黒子は病気ではありません。従って保険診療で治療すること自体間違っています。ましてレーザー治療は、単なる黒子には保険は通りません。その美容形成外科さんで保険診療で出来る、と言われたのですね。おそらく、別の保険で通る病名(例として皮膚良性腫瘍等)をでっちあげて、患者さんに負担掛からないよう、善意での配慮をなされたのでしょう。しかしこれはたとえ善意であっても診療報酬詐欺的な行為で罰せられる対象となります。二件目の美容外科さんで言われたことが正当なものです。黒子の大きさはどのようなものか分かりませんが、いずれにしても、医療費用が自費といえど二万円程度ですね。高い医療費とは思えません。良心的であると考えます。通常美容外科では、自由診療である故、初診料無料、再診療無料、麻酔代無料、薬代無料であり、アフターフォロー(満足するまで)も無料です。保険診療では、一回単価が安いですが、初診再診療有料、薬代別途有料、麻酔代別途有料、術後アフターフォローで合併症があれば、その治療も別途有料となってしまいます(自由診療ではもちろんその場合は無料です)。結果、保険診療よりも自由診療の方が患者さんにとって有益と言えることがとても多いのです。 以上、ご参考になれば幸いです。 ファーストビューティクリニック院長鈴木隆 ・ファーストビューティクリニック銀座のページへ移動 |
ふくずみ形成外科からの回答
![]() |
お問い合わせありがとうございます。 院長の吹角です。 はじめまして。黒子を取りたくて皮膚科形成外科を受診し、レーザー治療で保険診療で6千円くらいと聞いて帰りました。予約日が一ヶ月先になるとのことだったので、そこでの治療をあきらめ美容外科を受診しました。 美容外科では2万円と言われたので、形成外科の金額のことを相談すると、何科であろうとレーザー治療は保険がきかないはず。そのようなところがあれば、そちらで受けられて結構ですよ。といわれました。 美容外科と形成外科の黒子の治療はどう違うのですか? →基本的にはレーザー治療と切り取る手術があります。 切除手術は、健康保険が適応されます。 レーザー治療は、全額自費です。 吹角 善隆 拝 ・ふくずみ形成外科のページへ移動 |
エスト美容外科形成外科クリニックからの回答
![]() |
お問い合わせ、ありがとうございます。 エストクリニックでございます。 ご質問の件ですが、病気の疑いのある黒子などは、保険がきく場合があります。主に保険診療のある形成外科で取り扱っております。 美容目的で黒子除去される場合は、自費診療(自由診療)の美容外科で取り扱っております。 また何かございましたら、お気軽にご連絡下さいませ。 スタッフ一同、ご来院を心よりお待ちしております。 エストクリニック ・エスト美容外科形成外科クリニックのページへ移動 |
カリスクリニックからの回答
![]() |
解釈と適応の問題です。 保険を使えるのは、メスで切り取る場合です。 ・カリスクリニックのページへ移動 |
こまちくりにっくからの回答
![]() |
原則論としてホクロのレーザー治療は健康保険の治療対象外です。電気メスによる治療であれば保険が適応されます。もちろん、健康保険は地域によって判断が異なりますので、佐賀ではどうなのでしょうか? 佐賀であれば佐賀大学医学部附属病院形成外科の上村先生が居られますが、大学病院は混むでしょう。大学病院の形成外科に電話ででも問い合わせをなさって、関連病院と言われるところを教えていただいてはいかがでしょうか? こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪) 院長 土井秀明 http://www.komachi.cc/ http://www.komachi-clinic.com/ ・こまちくりにっくのページへ移動 |
杉本美容形成外科からの回答
![]() |
美容目的で、ホクロを取る場合には、保険診療は認められておりません。 取ることが許されているのは、悪性などの可能性があり、切除して調べるようなケースです。 特に、レーザーでホクロを取ることは、保険診療上、想定されておりませんので、保険でレーザー治療を行うと、その医療機関は、保険の不正請求を行ったことになり、違法行為に当たる可能性が高いと思われます。 美容目的では、あくまで自費診療が原則です。 ・杉本美容形成外科のページへ移動 |
[スポンサード・リンク]