[スポンサード・リンク]
美容外科一斉相談の詳細です:カテゴリー「美容施術全般」
相談内容
![]() |
相談種別:美容施術全般/性別:女性/年代:30歳代
34歳 女性 年末に美容クリニックで法令線にヒアルロン酸注入をしました。 左右、各2.3箇所に打っていたようです。10日以上経過しましたが、いまだに打った箇所とその周辺の皮膚が腫れて鈍い痛みや違和感があり不安でなりません。しかも右側だけ腫れる日や小鼻の周り、口の周りと腫れて痛みを伴う箇所が日によって違います。1週間も経てば落ち着くかと思っていましたが・・・触って”しこり”のようなこりこりとしたものが残っていくのは事前に了解していましたが、腫れや痛みがなくならないのは困ります。もう少し様子をみてみるか内科などで鎮静剤をもらうか、溶解剤を打つなどした方がいいのか先生方のご意見、もしくは対応方法を教えてください。 |
この相談に対する美容外科からの回答です
こいずみ形成ミーティア美容クリニックからの回答
![]() |
ヒアルロン酸でもまれにアレルギーが生じますので、その可能性もあります。溶解注 射を打ったほうがいいでしょう。またアレルギーではステロイドの内服も効果があり ます。 ・こいずみ形成ミーティア美容クリニックのページへ移動 |
百人町アルファクリニックからの回答
![]() |
ヒアルロン酸であればいずれはなくなりますが、多少お金がかかっても違和感を少しでも早く無くしたいならば溶解酵素の注入がいいと思います。違和感や腫れには個人差がありますが、詳細はやはり打たれたクリニックの担当医とお話される方がいいのかも知れません。 ・百人町アルファクリニックのページへ移動 |
ふくずみ形成外科からの回答
![]() |
ふくずみ形成外科の院長の吹角です。 ヒアルロン酸にはいろいろな種類の物がございますので、一概にこうした方が良いとは言えないのですが・・・。 通常のヒアルロン酸ならヒアルロニダーゼが速攻で効きます。 時間を置いた方が良い場合もあるし、担当の医師と良く相談されるのがよろしいかと思います。 34歳 女性 年末に美容クリニックで法令線にヒアルロン酸注入をしました。 左右、各2.3箇所に打っていたようです。10日以上経過しましたが、いまだに打った箇所とその周辺の皮膚が腫れて鈍い痛みや違和感があり不安でなりません。しかも右側だけ腫れる日や小鼻の周り、口の周りと腫れて痛みを伴う箇所が日によって違います。1週間も経てば落ち着くかと思っていましたが・・・触って”しこり”のようなこりこりとしたものが残っていくのは事前に了解していましたが、腫れや痛みがなくならないのは困ります。もう少し様子をみてみるか内科などで鎮静剤をもらうか、溶解剤を打つなどした方がいいのか先生方のご意見、もしくは対応方法を教えてください。 ・ふくずみ形成外科のページへ移動 |
名古屋形成クリニックからの回答
![]() |
こんにちは。 ヒアルロン酸を注入した部分がどんどんひどく赤く腫れて痕くなるようでしたら、注射をうっていただいた先生の診察をすぐに受診してください。 しこりや軽度の痕みはさほど心配ありません。 時間が経過するとともに徐々に治っていきます。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆ 名古屋形成クリニック 上 敏明 TEL 052-583-7077 FAX 052-571-6364 URL http://www.nkclinic.net/ E-mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆ ・名古屋形成クリニックのページへ移動 |
タカナシクリニックからの回答
![]() |
ご相談ありがとうございます。 患者様をちゃんと確認していないので いい加減なことは、言えないですが 当クリニックでは、 年に数回 医師向けに ヒアルロン酸注入 ボトックス注射 スレッドリフトなどの 講習を致しております その際、医師に対して行う注意事項に ○一箇所に大量に入れすぎない ○注入後は、押さえてなじませる ようにと、指示しております。 患者様によっては、上記注意事項を 行っても、違和感などが残る患者様も いらっしゃいます。 ヒアルロン酸は、最終的には なくなってしまう薬剤ではありますが それまで、待てというのは 酷な問題だと思います。 すぐにでも、施術を行った病院に 相談することをお勧めします。 タカナシクリニック ・タカナシクリニックのページへ移動 |
カリスクリニックからの回答
![]() |
ヒアルロン酸注射後数日は少し腫れっぽくなりますが、1週間後には落ち着くのが一般的です。 担当の先生に診てもらって相談するのがいいと思います。 ヒアルロン酸注射は始めてですか? アレルギーは稀だと思います。 ・カリスクリニックのページへ移動 |
日本橋形成外科からの回答
![]() |
日本橋形成外科です。メールの内容から察するに,感染(化膿)しているかアレルギー反応が起きているかのどちらかだと思います。前者であれば抗生剤の内服,場合によっては切開排膿が必要になります。当院では保険診療にて治療しています。後者であればヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸溶解剤)を注射したりしますが,当院では扱っていないため大学関連のクリニックを紹介しています。まずは施術を受けたクリニックで対応してもらった方がいいかと思います。不信感をお持ちであれば注入したヒアルロン酸の商品名と注入量だけでも教えてもらった方が,次に行かれるクリニックにとって重要な情報になります。処置が遅れますとしこりが残ったり,黒ずんでしまったりします。
・日本橋形成外科のページへ移動 |
ファーストビューティクリニック銀座からの回答
![]() |
初めまして、Dr.鈴木です。この度はお問合せを頂きまして有難うございます。かなりお困りのご様子ですね。早速お答え致しましょう。 10日以上前に某美容外科クリニックさんで法令線のシワ治療としてヒアルロン酸注入をお受けになられたのですね。そして現在も疼痛と腫脹が続いているとのことですね。徐々にその程度は強く悪化していってますか?そのままでしょうか?または下火になっていっていますか? 通常注入治療直後では、針を刺したという機械的刺激で幾らからの腫れや痛みが生じることはありますが、それはせいぜい数日以内のことです。治療後10日も経過しているのに腫れ、痛みがあるのは、明らかに異常炎症反応がある証と言えます。下火(改善)になって行っているというのであればそのまま経過観察されても可ですが、変わらない、もしくは悪化してきているのでしたら、なるべく早めにその原因を調べ、迅速に原因別に治療をすることが賢明です。放っておくと瘢痕等の副症状が出て来ることがあります。 この異常炎症反応の原因ですが、一般に次のことが考えられます。①注入剤主成分のヒアルロン酸自体に対するアレルギー反応(異物反応)、②注入剤に添加混在している他剤(混在物質)に対するアレルギー反応(異物反応)、③注入時に雑菌が皮内に入り込み皮膚感染症を起こしている状態(注入剤自体が滅菌不十分で菌が付いていたか、注射の際に皮膚面が消毒不十分で皮膚表在菌が刺入部に入ったか、針自体が滅菌不十分で菌が付いていたか等々の原因があります)。 上記①、②のアレルギーによる場合ですが、まずどのような(商品名とその状態の)ヒアルロン酸を使用されたかを治療なさった施設でお聞きして下さい。数多くの製品が出回っておりますので、中にはアレルギーを起こしやすいものもあり得ます。治療は、まず可能ならば注入された物質(ヒアルロン酸+-不純混在物質)を出来るだけ綺麗に除去することです。極小切開のみで内容物を除去できることがありますから。直接患部皮内に抗炎症剤、ステロイド剤の注射投与も有効です。適量のヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸を溶かす薬)注入もよいでしょう。 上記③の細菌感染による場合は、通常の皮膚感染症(オデキ等が類似)に対する皮膚外科的治療の適用となります。即ち抗生物質の内服や外用剤塗布、膿が溜まってきた場合の小切開排膿処置等となります。 以上です。ご参考になれば幸いです。 平成22年1月11日 ファーストビューティクリニック院長鈴木隆 free dial:0120-720-666 (東京院直通℡:03-3538-9112) ・ファーストビューティクリニック銀座のページへ移動 |
エスト美容外科形成外科クリニックからの回答
![]() |
エストクリニックでございます。 ご相談の件ですが、ヒアルロン酸をは、永久的なものではなく、除々に吸収されて行きます。 ヒアルロン酸が吸収されるまでの期間は、個人差がありますが、3ヶ月~1年ぐらいと言われてます。 ヒアルロン酸注入後、まれにアレルギーが出る事があります。 アレルギーが起きると、赤く腫れるなどの症状が出る事があります。 アレルギーが起きてもヒアルロン酸が吸収されてしまえば、自然にアレルギーも消失します。 ヒアルロン酸を溶解する事も出来ますが、 残るヒアルロン酸も中にはあります。 どのヒアルロン酸をご使用になられたかにもよりますので、施術をお受けになったクリニックに一度、ご相談される事をお勧めいたします。 また何かございましたら、お気軽にご連絡下さい。 エストクリニック 品川院0120-881-195 ・エスト美容外科形成外科クリニックのページへ移動 |
銀座フェミークリニックからの回答
![]() |
ご連絡ありがとうございます。 ご質問の件ですが、個人差はありますが、ヒアルロン酸は1~2週間程度でお肌になじんできます。 状態を拝見させて頂かないことにははっきりとした事をお伝えする事が出来ない為、お痛みや違和感が強いようであれば注入をされたクリニックへの再受診をお勧め致します。 鎮静剤を服用されたとしても、一時的な対処となりますので医師の診断を仰いで頂いた方が確実かと思われます。 銀座フェミークリニック 蔵本 ・銀座フェミークリニックのページへ移動 |
徳重クリニックからの回答
![]() |
腫れや痛みが続くようなら、ヒアルロニダーゼで一度分解してしまったほうが早いと思います。 ・徳重クリニックのページへ移動 |
[スポンサード・リンク]