[スポンサード・リンク]
美容外科一斉相談の詳細です:カテゴリー「美容施術全般」
相談内容
![]() |
相談種別:美容施術全般/性別:女性/年代:無選択
25歳男性です。1年ほど前から上まぶたが急激にへこみ始め、今では40歳くらいに見られるようになってしまいました。そこで脂肪注入を考えていたのですが、少し疑問がありますので何点か質問させていただきます。 ①定着率30~50%とある美容外科が多いですが、それは1回当たりなのでしょうか、もしくは数回注入しても最終的な定着率は変化しないのでしょうか?各病院によるとは思いますが一般的なご回答で構いません。 ②上まぶたへの脂肪注入による凹凸の出現の可能性など、デメリットとなり得る可能性の高い事柄がありましたら教えてください よろしくお願いいたします |
この相談に対する美容外科からの回答です
美容外科 Kunoクリニックからの回答
![]() |
この度は お問い合わせ頂きまして、誠に有難うございます。上記のご質問を承りました。 先ずは御質問にお応え致します。 1.定着率30?50%とある美容外科が多いですが、それは1回当たりなの でしょうか、もしくは数回注入しても最終的な定着率は変化しないのでし ょうか? ANS:一般的に申し上げて「1回あたり」の生着率を表しています。しかもその生着率は個人差もあれば同一人物でも年齢差と部位差があります。更に、手術手技や再生医療を組合わせる等の手術グレード、術後の栄養状態や基礎疾患の有無等によっても異なって参ります。従って、少なくとも従来の脂肪注入レベルでは一概に正確な%率は予測が困難ですが、ご本人様の満足水準にも個人差があるため、1回で満足のゆく結果になる場合と数回注入が必要になる場合があります。 2.上まぶたへの脂肪注入による凹凸の出現の可能性など、デメリットとなり得る可能性の高い事柄がありましたら教えてください. ANS:従来より上眼瞼への陥凹にはヒアルロン酸の注入や脂肪注入、脂肪移植術などの方法しかございませんでした。ヒアルロン酸の注入は満足のゆく効果が数ヶ月~1年未満しか継続しないというデメリットがありますが、比較的安価でお試し感覚でできる上に、たとえ注入過剰になっても溶かす注射がございます。一方脂肪注入だと適量生着が理想ですが、不足や過剰のみならず凸凹や開閉眼障害(腫れぼったい瞼で開きにくい瞼)になることもあり、その様な合併症の治療方法としては切開除去かメソセラピー溶解があります。 いずれもリスクがあり、現在当院では(その代替方法があるため)勧めておりません。その当院の代替方法とは、凸凹やしこりになり難く生着率が優れていてより細い針で注入できる幹細胞を用いた再生医療技術です。詳しくはカウンセリングでお話し致します。 ・美容外科 Kunoクリニックのページへ移動 |
名古屋形成クリニックからの回答
![]() |
こんにちは。 定着率30%~50%というのは1回あたりです。 数回注入すればさらに定着率は増加するでしょう。 上まぶたへの脂肪注入は御寄稿の通り、でこぼこになることがあります。 しかし、1年以上すればでこぼこも少しずつよくなってきます。 切開して眼窩内脂肪の中へ注入すれば皮膚に直接注入するよりでこぼこは少なくなるでしょう。 また、瞼にあまり沢山の量を注入しますと、眼が下がることもあります。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆ 名古屋形成クリニック 上 敏明 TEL 052-583-7077 FAX 052-571-6364 URL http://www.nkclinic.net/ E-mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆ ・名古屋形成クリニックのページへ移動 |
ジャパン美容外科からの回答
![]() |
ご質問の件ですが、 まぶたに脂肪を注入した場合、やはり定着率は、最大でも50%程度です。 ただ、2回3回と、追加で注入される方は、私の経験ではありませんので、1回の注入でも、かなり、長持ちすると思います。 また、最近は、ヒアルロン酸の性能が格段によくなっていますので、私の経験では、ヒアルロン酸の注入だけで、数年は、効果が持続すると思います。 まずは、簡単で、安価で、内出血も少ない、ヒアルロン酸注入から、試されてはいかがでしょうか。 ・ジャパン美容外科のページへ移動 |
ふくずみ形成外科からの回答
![]() |
お問い合わせありがとうございます。院長の吹角です。 25歳男性です。1年ほど前から上まぶたが急激にへこみ始め、今では40歳くらいに見られるようになってしまいました。そこで脂肪注入を考えていたのですが、少し疑問がありますので何点か質問させていただきます。 →眼瞼下垂の症状が潜んでいることもありますよ。 ?定着率30?50%とある美容外科が多いですが、それは1回当たりなのでしょうか、もしくは数回注入しても最終的な定着率は変化しないのでしょうか? →手術を受けられる度にもちろんボリュームは増えますよ。 各病院によるとは思いますが一般的なご回答で構いません。 →上手な先生ほど定着率は高いです。 一回当たり、下手な先生で30%、上手な先生で80%程度かと思います。 ?上まぶたへの脂肪注入による凹凸の出現の可能性など、デメリットとなり得る可能性の高い事柄がありましたら教えてください →減少することを見込んでオーバーコレクションをすることが多いのですが、 数か月盛り上がったみたいに見えることがあります。 あと、デコボコになることもあります。 相談者の方の治療が順調に進みますことをお祈りしております。 吹角 善隆 拝 ・ふくずみ形成外科のページへ移動 |
ファーストビューティクリニック銀座からの回答
![]() |
Dr.鈴木です、初めまして。この度のお問合せ内容を拝見しました。ご質問頂き有難うございます。早速お答え致しましょう。 上瞼の陥凹に対する修正をご希望ですね。現象としましては、上瞼深部の眼球周囲の脂肪が減少したために生じているものですが、対策治療としましては、自己脂肪を注入するか、製品化された特殊充填剤(ヒアルロン酸やそれ以上のバイオハイドロジェル等)の注入が妥当な選択です。 ご質問では自己脂肪を考えていらっしゃるようですね。自己の組織ですから害は無いのですが、但し確実に幾らかは吸収されます(数十%~過半数)。その残存率や吸収率は事前には正確な予測が出来ません。残りすぎたり足らなさ過ぎたり、左右不均一、非対称に残ったりします。また、残った脂肪は確実に硬くなりますので、しこり感がどうしても出てしまいます。 昨今は注入充填剤の開発が目覚ましく、有用性の高いものも多々出てきています。製品化された充填剤は、簡便性は優れており、上記しこり感はありませんが、どのようなヒアルロン酸でも必ず全てがいつかは吸収され消失します(数年~5年以内)。しかし、バイオハイドロジェルの一種(bio-alcamid)はほぼ永久的にしっかりと残存してくれますので、これを病巣部に注入することは実際的でお薦めです。お試しになる価値は高いでしょう。 以上となります。ご参考になれば幸いです。 平成22年4月11日ファーストビューティクリニック院長鈴木隆 ・ファーストビューティクリニック銀座のページへ移動 |
百人町アルファクリニックからの回答
![]() |
メールありがとうございました。 上瞼の陥凹は個人差の大きい部位であり、比較的メリハリのある顔で生じやすく、いくぶん遺伝だろうとも言われています。 脂肪注入後の生着の程度は正確に測定は出来ません。ただ吸収されることは事実ですが、それを見越して多めに注入した場合、予定通り吸収されないときに調整しにくい、安定するまでに3ヶ月くらい要し不安な時期が長い、陥凹部が膨らみすぎるよりも多少不足気味であるほうが周囲の反応は良い、などの理由から手術直後にちょうど凹みが無くなるくらいの量を注入しています。そうすれば予定よりおおく吸収されても2回目の注入でほぼ満足する結果が得られるようです。こだわる方は脂肪注入は2回で完成すると理解しておいたほうが良いでしょう。 合併症ですが、 ほとんどは粒の大きな脂肪を入れることによる凸凹、脂肪が定着する再に生ずる硬さが指摘されますが、採取した脂肪を遠心分離機にかけできるだけ粒の小さな脂肪を層を変えて注入することでかなりの改善は見られます。ほかにうわまぶたの陥凹の原因として、潜在性の眼瞼挙筋の機能低下(年齢的なもの、仕事上の理由、コンタクトレンズの長期使用など)が認められる場合があり、脂肪注入でそれが顕著になることがあります。 そのため診察時に必ず脂肪注入だけで十分なのか、あるいは挙筋短縮術を併用したほうが良いのかを判断してもらってください。 ・百人町アルファクリニックのページへ移動 |
ユリシスクリニックからの回答
![]() |
お問い合わせありがとうございます。ユリシスクリニックです。 くぼみ目についてのご相談ですね。 お腹などから脂肪を採取して注入するのですが、生着率は1回注入量の50%程度ですが、個人差があり、あまり生着しない場合もあります。多めに注入して、2~3回繰り返すことで希望の量に近づけます。 脂肪細胞自体は小さいのですが、ある程度の数で粒になっておりますので、注入に際し、太目の針を使用するため、ヒアルロン酸注入と比べると、感染を起こす率が高めです。また、脂肪注入による凹凸が出る可能性も高めです。 ヒアルロン酸は全て吸収されるイメージが強いですが、最近はヒアルロン酸の方が圧倒的に人気があります。先にあげたリスクが低いことの他に、回数を重ねる毎に吸収されにくくなり、3~4回も注入すると、5年ほど経っても十分な効果が期待できるようになるからです。 カウンセリングは無料です。ご希望の場合は、ご予約のご連絡を下さい。お待ちしております。 ユリシスクリニック ・ユリシスクリニックのページへ移動 |
エスト美容外科形成外科クリニックからの回答
![]() |
お問い合わせありがとうございます。 エストクリニックです。 脂肪注入の定着率は個人差がありますが、1回あたり30~50%程度です。 繰り返し注入すれば定着率は上がりますが、希望の場所に定着するのが難しいと思います。 特にお目元は皮膚の薄い部位ですので、凹凸が出来てしまう可能性が高いです。 当院では仕上がりを考慮して、現在ではお目元の脂肪注入は行っておりません。 瞼のくぼみの治療はヒアルロン酸の注入をお勧めしております。何種類かあるヒアルロン酸の中でも皮膚の薄いお目元などには、粒子が細かくやわらかいものを使用しています。ヒアルロン酸は吸収されるものなので永久的な効果はございませんが、お目元に使用するタイプの持続は個人差はありますが約1~2年です。 当院はカウンセリング無料となっておりますので、是非1度ご相談にいらして下さい。 スタッフ一同、ご来院をお待ち致しております。 エストクリニック 品川本院 0120-881-195 町田院 0120-886-195 ・エスト美容外科形成外科クリニックのページへ移動 |
二子玉川ヤスダクリニックからの回答
![]() |
上眼瞼への脂肪移植の定着率は注入手技によって、大きく異なるかと思われます。 脂肪移植の場合は、いずれにしてもしこりが出来たり、凹凸になる可能性は否定できません。よって効果が不安定といわざるを得ません。 安全策をとるならまだヒアルロン酸注入の方がよいかと思われます。 もしくは手術による改善(これもやり方しだいです)も考慮に値すると思います。 ・二子玉川ヤスダクリニックのページへ移動 |
こまちくりにっくからの回答
![]() |
--[相談内容ここから]-------------------------------------------------- 25歳男性です。1年ほど前から上まぶたが急激にへこみ始め、今では40歳くらいに見られるようになってしまいました。そこで脂肪注入を考えていたのですが、少し疑問がありますので何点か質問させていただきます。 ?定着率30?50%とある美容外科が多いですが、それは1回当たりなのでしょうか、もしくは数回注入しても最終的な定着率は変化しないのでしょうか?各病院によるとは思いますが一般的なご回答で構いません。 ?上まぶたへの脂肪注入による凹凸の出現の可能性など、デメリットとなり得る可能性の高い事柄がありましたら教えてください よろしくお願いいたします --[相談内容ここまで]-------------------------------------------------- 眼瞼への注入は70%程度生着することも多いのですが、元の脂肪に含まれる水分(麻酔液、血液等)の量によっても生着率は変わります。この数字は1回あたりの話ですので、通常は必要量の1.5-2倍程度を注入して7割が残ると言うことになります。 上まぶたの脂肪注入は確かにでこぼこが出るリスクが高いと言えます。また、眼球への影響も報告されていますので、慎重であるべき手術です。 こまちくりにっく 美容外科・形成外科・皮膚科:大阪 院長 土井 秀明 http://www.komachi.cc/(携帯用) http://www.komachi-clinic.com/(PC用) http://ameblo.jp/dr-komachi/(院長ブログ) 06-6881-2595 ・こまちくりにっくのページへ移動 |
あきこクリニックからの回答
![]() |
上瞼への脂肪注入は、生着率は50%以上(1回あたりの率です)ですが、まぶたを閉じた時に凹凸が目立つというデメリットがあります。 私としてはヒアルロン酸注入をおススメいたします。 ヒアルロン酸注入だと、いずれ吸収してしまうと思われるでしょうが、くぼみ目に対して注入した場合のもちは非常によく、何回か注入すると元に戻らなくなるので、一生入れ続けなければならないわけではありません。 ヒアルロン酸の場合は、瞼を閉じた時にも不自然になりません。 ご検討下さい。 ・あきこクリニックのページへ移動 |
[スポンサード・リンク]