[スポンサード・リンク]
美容外科一斉相談の詳細です:カテゴリー「治療方針」
相談内容
![]() |
相談種別:治療方針/性別:女性/年代:50歳代
頬と目頭に入れられたヒアルロン酸がなかなか無くならないので ヒアルロン酸溶解剤を使用していただきました。 けれど信じられない事にそのヒアルロン酸はダーマライブというアクリル混合のものでした。溶解剤を使用してくださった先生はまさかそんなヒアルロン酸を入れられているとは思っていらっしゃらなかったようです。 現在の状態はアクリル線は残ったまま小さな粒子となったヒアルロン酸が顔中に広がり朝などは自分の体内の水分で膨らんでぶよぶよした浮腫んだ感じになってしまっています。 その散らばって解けなかったヒアルロン酸は時間がたてば無くなるんでしょうか? 残ったアクリル線はどうすればよいのでしょうか? |
この相談に対する美容外科からの回答です
名古屋形成クリニックからの回答
![]() |
ヒアルロン酸は時間が経てば確実になくなります。 また、アクリル樹脂も年単位で白血球に食べられて少なくなっていきます。 現在、朝起きた時にぶよぶよしているようでしたら、ヒアルロン酸がまだ残っているのでしょう。アクリル樹脂の影響ではなさそうです。 名古屋形成クリニック 院長 上敏明 TEL 052-583-7077 ・名古屋形成クリニックのページへ移動 |
ふくずみ形成外科からの回答
![]() |
お問い合わせありがとうございます。院長の吹角です。 ダーマライブは使用したことがございません。 また、ダーマライブの矯正にヒアルロニダーゼを注入した経験も 学会等で聴いた知識もございません。 非常に特殊な例ですので、大学病院の形成外科でMRI等の検査 を受けられた上で、適切な治療が必要かと思います。 東京なら、東京警察病院の形成外科がお勧めです。 相談者の方の治療が順調に進みますことをお祈りしております。 吹角 善隆 拝 ・ふくずみ形成外科のページへ移動 |
タカナシクリニックからの回答
![]() |
ご相談ありがとうございます。 以前注入したヒアルロン酸がダーマライブとのことですが 通常のヒアルロン酸であっても、ダーマライブであっても 体の中を漂うようなことはありません。 注射をすると、その場所に定着するのです。 ダーマライブに入ってるアクリルですが、ヘマという物質です。 1000人に一人ぐらいの割合でアレルギーを起こす方もいます。 診察をしてみて正確な判断となりますが ダーマライブに入っているヘマに、コラーゲンができてくるんです。 通常ですと、ヒアルロン酸は、6-12ヶ月で体外へ ヒアルロニダーゼは、糖分となりやはり、体外へ排出されます。 体内に残されたアクリルですが、場合によっては ちょっと切開をしてそこから取り出す等の方法も考えられます。 タカナシクリニック ・タカナシクリニックのページへ移動 |
美容外科デザイナーズ&アーティスツ Kunoクリニックからの回答
![]() |
はじめまして。この度は お問い合わせ頂きまして、誠に有難うございます。御質問に可能な限りお応え致します。 確かに「ダーマライブ」は韓国でも訴訟や問題になっている充填剤で、非溶解性の粒子が混入されているため、ヒアルロニダーゼでも溶けないでしょう。元々人工物であるために、それ自体を溶解させることは困難ですが、その非溶解性の物質の周囲には自己組織が異物反応を起こしてできた線維組織や肉芽組織、そしてその網目構造物に吸い込まれてくる天然のヒアルロン酸や水分もある筈で、それらによるボリュームの持続が「自分の体内の水分で膨らんでぶよぶよした浮腫んだ感じ」の症状に表れているのだと考えられます。方法としては、(効果が無くなるまで)ヒアルロニダーゼの継続注入・他のメソセラピー薬剤やかなり薄めたステロイドの注入・もしくはエレクトロポレーションによる導入です。当院ではその4段階の治療で過去に同様の症例を治療した経験がございますが、まだ新しい治療法もあり効果には個人差もございます。ただ、これらの方法はリスクが少ないのが特徴です。 ・美容外科デザイナーズ&アーティスツ Kunoクリニックのページへ移動 |
[スポンサード・リンク]