[スポンサード・リンク]
美容外科一斉相談の詳細です:カテゴリー「治療方針」
隆鼻入替に関する相談内容
![]() |
相談種別:治療方針/性別:女性/年代:無選択
以前カプセルの事で相談させて頂いた者です。 大変丁寧で貴重なご意見、また親身なアドバイスを有難うございました。 また質問なのですが、 ◎軟骨まで取り除く場合、リスクはカプセル除去の場合と同様(「カプセルを取り出すと周囲の鼻の組織も多少とも一緒に取り出すことになりますので、術後に窪む可能性があります。」)と考えればよいのでしょうか? 初めての手術から現在で17ヶ月程度経過です。 ここ最近、鼻の内側鼻柱上部に炎症を起こしているような痛みがあり感染症も気になってますので、なるべく早いご回答がありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 &以下が前回質問の内容です。 6か月前に韓国で鼻の骨削り・Iプロテ・耳介軟骨を入れる手術を受けました。 曲がりやズレ、形と大きさの不調和から3か月前に鼻軟骨を使った鼻先を下げる手術を含めた位置・大きさ・形の修正手術を受けました。 現在プロテが中で動いており、今だ残る不自然さと将来的な安から抜去を考えています。 一般にプロテだけを抜く手術をしておられるところが多いようですが、プロテを抜いても被膜カプセルは残るのですよね。 経年劣化で縮んだり石灰化したりするというカプセルですが、残しておいて問題無いのですか? 同時にカプセル除去しない理由とは何なのでしょう? カプセルを同時に除去する事でリスクが高くなる事などあるのでしたら、教えてください。 また、私のような場合、通常軟骨も一緒に抜去するのものでしょうか? こちらの抜去する・しないに関したリスク等もあれば教えてください。 お忙しいところ恐縮ですが、皆様からのご回答お待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 |
この相談に対する美容外科からの回答です
横浜FCクリニック形成外科からの回答
![]() |
>軟骨まで取り除く場合、リスクはカプセル除去の場合と同様(「カプセルを取り出すと周囲の鼻の組織も多少とも一緒に取り出すことになりますので、術後に窪む可能性があります。」)と考えればよいのでしょうか? 確かに、そのようなリスクの可能性は考えられると思います。 ・横浜FCクリニック形成外科のページへ移動 |
名古屋形成クリニックからの回答
![]() |
こんにちは。 カプセルを除去するのに軟骨まで一緒に除去するということはありません。また、カプセルは残っても問題ありません。 痛みがあるようでしたらお近くの美容外科の先生に診察してもらってください。時間があれば韓国へ行って診察してもらうといいでしょう。 名古屋形成クリニック 院長 上敏明 TEL 052-583-7077 ・名古屋形成クリニックのページへ移動 |
ふくずみ形成外科からの回答
![]() |
お問い合わせありがとうございます。院長の吹角です。 ◎軟骨まで取り除く場合、リスクはカプセル除去の場合と同様(「カプセルを取り出すと周囲の鼻の組織も多少とも一緒に取り出すことになりますので、術後に窪む可能性があります。」)と考えればよいのでしょうか? 初めての手術から現在で17ヶ月程度経過です。 ここ最近、鼻の内側鼻柱上部に炎症を起こしているような痛みがあり感染症も気になってますので、なるべく早いご回答がありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 →組織量が減りすぎるとへこみが生じる恐れがあると思います。 炎症の為に痛みが生じておられるのなら、一刻も早く信頼のおけるドクターにかかられるのがよろしいかと思います。 相談者の方の治療が、順調に進みますことをお祈りしております。 吹角 善隆 拝 ・ふくずみ形成外科のページへ移動 |
あやこいとうクリニックからの回答
![]() |
カプセル除去と、手術の手順は大体同じです。 あとは、癒着等の内部の状況に寄りますね。 手術を担当される方と、じっくりご相談下さいませ。 ・あやこいとうクリニックのページへ移動 |
カリスクリニックからの回答
![]() |
貴女のご理解の内容で良いと思います。 そして、軟骨などの自家組織移植では本来の鼻の組織とシッカリ癒着していますので、鼻柱も横に切るオープン法が必要になる可能性が高いでしょう。 炎症所見があるなら、早めに異物であるプロテーゼは取り出した方が良いでしょうし、術後の形態を考えると移植軟骨も取り出した方がよいかもしれません。 ・カリスクリニックのページへ移動 |
久保田潤一郎クリニックからの回答
![]() |
移植した軟骨と周囲の組織は癒着しています。 剥がすことは難しくありません。 ・久保田潤一郎クリニックのページへ移動 |
[スポンサード・リンク]