[スポンサード・リンク]
美容外科一斉相談の詳細です:カテゴリー「美容施術全般」
目全般に関する相談内容
![]() |
相談種別:美容施術全般/性別:女性/年代:20歳代
私は今埋没法で、幅広平行二重です。目を開けた状態で3mmほど幅があり、睫毛の上に皮膚が少し被さっている状態です。 埋没だといつかとれてしまうとのことなので、この幅のまま切開法で手術したいのですが、睫毛の上の被さりをなくすと幅は今より狭くなるのでしょうか?。 先生によって、幅広の場合は皮膚の被さりは許容しないといけない(被さりをとるとどうしても幅はせまくなる)とおっしゃる方と、皮膚の被さりをなくしたほうが幅は広く見えるとおっしゃる方がいらっしゃって混乱しています。 お忙しいところ申し訳ないのですがお答えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 |
この相談に対する美容外科からの回答です
さやか美容クリニック・町田からの回答
![]() |
こんにちは、さやか美容クリニックの院長の皆木靖紀と申します。 二重に関する相談ですよね。 切開法で皮膚の被さりを取れば、二重の幅は広く見えると思いますよ。ご自身の希望をしっかりと理解してくれる医師に治療してもらうようにしてください。 ・さやか美容クリニック・町田のページへ移動 |
タカナシクリニックからの回答
![]() |
こんにちは、タカナシクリニックです。 切開法ではどのラインで切開するか、また どれくらい余剰皮膚を切開するかによって二重の幅をデザインします。 筋肉の厚みや脂肪の量などにもよりますが、今のラインを保ちつつ切開する事も可能だとは思われます。 一度相談にいらしてください。 ・タカナシクリニックのページへ移動 |
二子玉川ヤスダクリニックからの回答
![]() |
切開する時のデザインによって術後の状態は変わると思います。 外側の被りを治すには、眉毛下切開が効果的です。 ・二子玉川ヤスダクリニックのページへ移動 |
名古屋形成クリニックからの回答
![]() |
こんにちは。 お問い合わせありがとうございます。 かぶさりを取ると二重の幅は広くなる意見です。 今のような二重をつくることはできるでしょう。美容外科の専門医の先生にご相談ください。 名古屋形成クリニック 院長 上 敏明 ・名古屋形成クリニックのページへ移動 |
山本クリニック 世田谷 美容外科からの回答
![]() |
こんにちわ。初めまして。 山本クリニック 世田谷 美容外科 東京都 山本 博昭(やまもと ひろあき)です 御相談有難うございました。 御気持ちは大変よく判ります。 「先生によって、 幅広の場合は皮膚の被さりは許容しないといけない (被さりをとるとどうしても幅はせまくなる) とおっしゃる方と、 皮膚の被さりをなくしたほうが幅は広く見えるとおっしゃる方が・略・」 との事です。 「取り去る」という「ことば」、「ひっぱりひろげる」という「ことば」 の「意味」の差異だけです。 御相談者は、「この言葉を聞き逃されている」のですね。 ------------------------------- いずれの先生のおっしゃられることも正しいのです。 「たるんでいる「部分」を「取り去る」と=>「幅はせまくなる」 「たるんでいるうものをひっぱりひろげれば」=>「広くなります」 ------------------------------- 但し、いずれも「手術がうまくいって」の「お話」です。 要は、「結果」です。 「睫毛の上の被さりをなくすと幅は今より狭くなるのでしょうか?。」 との事です。 => 御相談者が、狭くするのを希望されるのであれば、 その旨、おっしゃられて、 今現在のままでよろしければ、 その旨、おっしゃられて、「切開法」をおうけになられれば よいと存じます。 「切開法」は一気に「全切開法」でいかれたほうがよろしいです。 山本クリニック 世田谷 美容外科 東京都 山本クリニック 山本博昭(やまもと ひろあき) hiroakiyamamoto@mtg.biglobe.ne.jp ・山本クリニック 世田谷 美容外科のページへ移動 |
松下皮フ形成外科からの回答
![]() |
切開法で睫毛のかぶさりをなくし今の幅をキープする方法ですが、そのためには現在の埋没法のラインを中心に含んだ余剰皮膚の切除が必要です。 もし、現在のラインを切開し、その下の皮膚のみを取るだけでは少し狭くなってしまうでしょう。 埋没から切開に変更する場合、手術方法によって著しく雰囲気が変わってしまうのでしっかり説明を聞き納得できたところで手術をお受けください。現在のラインが安定しているのであれば何もしないというのも選択肢にはなるでしょう。 ・松下皮フ形成外科のページへ移動 |
銀座みゆき通り美容外科からの回答
![]() |
銀座みゆき通り美容外科(東京銀座・大阪梅田)総院長の水谷和則と申します。ご相談にお答えします。 全切開法では睫毛の上の被さりをなくすために皮膚切除します。さらに、どのラインで切開するかによって目を開けたときの二重の幅も自在にデザインできるので、理論的には今と同じ幅でも、幅を狭くするでも、広くするでも可能ではあります。 しかしながら切開法で皮膚切除する場合は、目を開けたときの二重幅をある程度はご希望に沿って合わせることはできますが、ぴったり今と同じ幅に仕上げるというお約束は難しいと思います。 仮に目を開けたときの二重の幅をぴったり3mmに仕上げられたとしても、今の睫毛の上に皮膚がかぶさっている状態の3mmと、手術後の睫毛の上の皮膚がかぶさらない3mmでは、仕上がった印象がかなり違うと思いますので、その部分にあまり固執しないほうが賢明です。 また患者様が広いラインをご希望されたとしても、あまりに広いラインで切開すると不自然な結果になる可能性もあり、切開法は埋没法と違って万が一不自然な結果に陥った場合の修正が大変になることを考えて、医師もあまりに広いラインでは切開しない場合が多いと思います。 今の埋没法のラインに沿って切開して、その睫毛側の皮膚切除をした場合は、睫毛側の皮膚のたるみがなくなって、目を開けたときの二重の幅は狭くなると思います。 ・銀座みゆき通り美容外科のページへ移動 |
[スポンサード・リンク]