[スポンサード・リンク]
美容外科一斉相談の詳細です:カテゴリー「治療方針」
目頭切開に関する相談内容
![]() |
相談種別:治療方針/性別:女性/年代:30歳代
目頭切開の修正について。 宜しくお願いします。 目頭切開をして赤い部分が全て露出した為、不自然で恐い目になってしまいました。 目頭付近の皮膚も下に突っ張った感じになり、明らかに吊り目っぽくなっています。 なので、赤い部分を不自然でない程度まで隠し、又、吊り目になってしまった目の形も戻したいと考えています。 そこでご相談なのですが、目頭を戻すことで、下に突っ張ったように吊り目になっている目の形は改善されるのでしょうか? 又、目頭修正は「傷が増える」「傷が目立つ」などと言われていますが、本当でしょうか? 現時点で傷跡については、さほど気にはなっていませんが、修正することにより傷が目立ち、新たな悩みが増えないかなど考えると、躊躇してしまいます。 又、目頭部分(<の部分)の上瞼が2ミリ程凹んでしまっているのですが、これも目頭を戻すことで改善されるのでしょうか? お忙しい中、すみませんが、ご回答宜しくお願いします。 |
この相談に対する美容外科からの回答です
さやか美容クリニック・町田からの回答
![]() |
こんにちは、さやか美容クリニックの院長の皆木靖紀と申します。 いくつか質問があるので、1ずつお答えしますね。 ①目頭切開の修正手術は、非常に難易度の高い手術の1つです。 しかし傷跡は、それほど目立たないと思いますので、安心してください。 ②「目頭を戻すことで、下に突っ張ったように吊り目になっている目の形は改善されるのでしょうか?」 「目頭部分(<の部分)の上瞼が2ミリ程凹んでしまっているのですが、これも目頭を戻すことで改善されるのでしょうか?」 という質問に関してですが、実際に診察しないとはっきりと申し上げることができません。 担当医に診察してもらい、今後の治療計画を立ててくださいね。 ・さやか美容クリニック・町田のページへ移動 |
みきクリニック宮崎からの回答
![]() |
こういう修正は美容外科専門のところではなく、形成外科、美容外科の両方を標榜しているクリニック受診をお勧めします。あまり、傷は目立たなく修正できるかと思います。
・みきクリニック宮崎のページへ移動 |
二子玉川ヤスダクリニックからの回答
![]() |
目頭切開の傷跡は修正で少し目立たなくなるかもしれませんが、少し残ると思われます。その場合にはレーザーなどで修正することはできます。 つった感じはある程度元の状態になると思います。 ・二子玉川ヤスダクリニックのページへ移動 |
銀座みゆき通り美容外科からの回答
![]() |
銀座みゆき通り美容外科(東京銀座・大阪梅田)総院長の水谷と申します。ご相談にお答えします。 目頭切開を治す(元に戻す)場合は、目頭切開のZ形成術を逆にデザインで目頭にひだを形成する手術を行います。 この修正手術を行うことにより、露出している赤い部分(涙丘)を皮膚のひだで隠すことができます。またヒダ形成によって目頭の傷跡が凹んだ感じも治せると思います。 ※涙丘… http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~ortho/med/ana/ana107.htm 涙丘が隠れることで目頭付近の下に突っ張った感じも改善する可能性はありますが、これは定かではありません。 目頭修正のために皮膚に切開縫合を加えるのですから傷は増えます。また手術してしばらくは傷が赤みを帯びて目立つので、お化粧でのカバーが必要になるでしょう。 一般的には半年ほどの経過で目立たなく治ってくると思います。 ・銀座みゆき通り美容外科のページへ移動 |
名古屋形成クリニックからの回答
![]() |
こんにちは。 お問い合わせありがとうございます。 目頭修正の手術はかなりよく行われます。 いろいろな方法が開発されています。美容外科の専門医にご相談下さい。 名古屋形成クリニック 院長 上 敏明 ・名古屋形成クリニックのページへ移動 |
山本クリニック 世田谷 美容外科からの回答
![]() |
こんにちわ。初めまして。 山本クリニック 世田谷 美容外科 東京都 山本 博昭(やまもと ひろあき)です。 御心配のこと痛いほどよくわかります。 「又、目頭修正は 「傷が増える」「傷が目立つ」などと言われていますが、 本当でしょうか? 現時点で傷跡については、さほど気にはなっていませんが、 修正することにより傷が目立ち、 新たな悩みが増えないかなど考えると、躊躇してしまいます。」 との事です。 施術より日が、浅いのであれば、「経過観察」を 続けられるべきでしょう。 「内眼角形成術」(通称目頭切開)の方法も、非常に多くの 種類の「切開法」があります。 それにより、[内眼角形成術]の修正の形成外科も、 非常に多くの種類の「治療戦略」があります。 「現時点で傷跡については、さほど気にはなっていませんが、 修正することにより傷が目立ち、 新たな悩みが増えないかなど考えると、躊躇してしまいます。」 とおっしゃられています。 => 御相談者の場合は、 「皮膚」に余裕ができる方法をとられたほうが よろしいと判断致します。 すなわち、 「上眼嶮全切開法」と「内眼角形成術」を併用して 修復形成をされたほうが「危険=リスク」が はうかにすくないです。 如何でしょうか。 山本クリニック 世田谷 美容外科 東京都 山本 博昭(やまもと ひろあき) hiroakiyamamoto@mtg.biglobe.ne.jp ・山本クリニック 世田谷 美容外科のページへ移動 |
タカナシクリニックからの回答
![]() |
こんにちは、 手術後どの位経過しているかにもよりますが、 傷の硬さなどを考慮すると3ヵ月以上は空けてから修正した方が良いかと思います。 方法はZ法を逆の形で入れます。ただし顔のバランスによります。 傷の目立ち具合は術後3~6ヵ月赤みが続くと思います。 上瞼の凹みは手術による瘢痕かと思いますが、実際に見てみない事には何とも言えません。 一度、お近くのクリニックで相談されてみてはいかがでしょうか。 ・タカナシクリニックのページへ移動 |
松下皮フ形成外科からの回答
![]() |
目頭切開後の状態を元に戻す場合、Z形成の逆のデザインをすることが多いですが、傷跡は鼻側に向けて横に1本入る部分が出ますが、あとは目立たないところになります。へこみについてはわかりませんが、現在の露出した部分が多すぎるのであれば逆Z形成は一つの選択肢になります。
・松下皮フ形成外科のページへ移動 |
[スポンサード・リンク]