[スポンサード・リンク]
美容外科一斉相談の詳細です:カテゴリー「美容施術全般」
アゴ削りに関する相談内容
![]() |
相談種別:美容施術全般/性別:女性/年代:10歳代
顎削りをしてもうすぐ半年になります。 長さは少し短くなったのですが、術前よりしゃくれのようになりました。 顎先を分厚く硬い瘢痕が覆ってるみたいな感覚です。 もともとしゃくれではなかったのですが、顎の前面も少し削ってもらいました。なのに術前よりしゃくれなのはおかしいですよね? 笑うと受け口のようになり、余計顎が強調されて綺麗ではありません。 顎の重たい感じは今でもあります。 顎の表面の皮膚は柔らかくなったのですが、すぐ下が硬くなってます。でも骨ではなく(術前より肥大化してるので)、瘢痕?かと思います。 このような場合は、ステロイド注射などをするしかありませんか? それとも、まだ様子を見るべきですか? 2ヶ月目あたりから全然変化がありません・・・、治るのか不安です。 削ったのに、余計に分厚くゴツイ顎になりブルーです。 医師は「いずれ治る」と言ってますが私はその気配を感じれないので早くなんとかしたいです。 アドバイスお願いします。 ちなみに局所麻酔でしました。 |
この相談に対する美容外科からの回答です
タカナシクリニックからの回答
![]() |
こんにちは、 術後半年経過しているのであれば、この先大きく変化があるとは思えません。 現在のX線、撮影の画像と術前の画像を持参し、 お近くの形成外科に相談してみては如何でしょうか、 画像診断後、治療方針が決まると思います。 ・タカナシクリニックのページへ移動 |
みきクリニック宮崎からの回答
![]() |
骨を削ったところにあらたに新しい骨ができているのかもしれませんね。レントゲンを撮れば、確認できます。お近くの総合病院、形成外科を受診してみてください。
・みきクリニック宮崎のページへ移動 |
山本クリニック 世田谷 美容外科からの回答
![]() |
初めまして。こんにちわ 山本クリニック 世田谷 美容外科 東京都 山本 博昭(やまもと ひろあき) 御相談有難うございました。 御相談におこたえしたいと思います。 まず「顎削り」を、本当に「局所麻酔」で手術されたのでしょうか。 「お受けもちの先生」も一生懸命でいらっしゃったことはよくわかります。 けれども「顎削り」は局所麻酔では不可能な手術です。 「顎削り」は到底に全身麻酔でなければ、不可能です。 「顎の表面の皮膚は柔らかくなったのですが、すぐ下が硬くなってます。 でも骨ではなく(術前より肥大化してるので)、瘢痕?かと思います。 このような場合は、ステロイド注射などをするしかありませんか? それとも、まだ様子を見るべきですか?」 => 皮下組織の 「肥厚性瘢痕」に安易にステロイドはもちいないほうがよいと思います。 「御症状」は「X線:エックス線」MRIや「超音波断層検査」などの、 「画像診断」にて「なにがおきているか」診断されてから、 「形成外科専門医先生」を「御受診」されるのがよろしいのでは ないでしょうか。 山本クリニック 世田谷 美容外科 東京都 山本 博昭(やまもと ひろあき) hiroakiyamamoto@mtg.biglobe.ne.jp ・山本クリニック 世田谷 美容外科のページへ移動 |
名古屋形成クリニックからの回答
![]() |
こんにちは。 お問い合わせいただきありがとうございます。 やはり1年くらいは様子をみた方がいいでしょう。 少しずつしこりは小さくなっていきます。 しこりが小さいようなら、薬を飲んだり、ステロイドの注射をしたりすることもあります。 名古屋形成クリニック 上 敏明 ・名古屋形成クリニックのページへ移動 |
芦屋アイクリニック 神戸芦屋院からの回答
![]() |
はじめまして。美容部門CEOの有年です。 お気持ちお察し致します。通常あごの骨削りは全身麻酔で行うものですので特殊な方法でされたのかもしれません。瘢痕部分は診察をしてみないと適切な治療法のご提案ができませんので、セカンドピニオンとして一度お近くの病院へご相談に行かれてみてはいかがでしょうか。 ・芦屋アイクリニック 神戸芦屋院のページへ移動 |
二子玉川ヤスダクリニックからの回答
![]() |
局所麻酔で骨切りの手術は不可能だと思います。 少し削っただけでアゴの輪郭はほとんど変わらないはずです。 どのような手術が行われたのか不明ですね。 一度主治医に相談してみるべきです。 ・二子玉川ヤスダクリニックのページへ移動 |
[スポンサード・リンク]