[スポンサード・リンク]
美容外科一斉相談の詳細です:カテゴリー「治療方針」
ヒアルロン酸注入に関する相談内容
![]() |
相談種別:治療方針/性別:女性/年代:40歳代
3日前にヒアルロン酸を唇、法令線、口角に注入してもらいました。 あまり評判の良いクリニックではなかったのですが、ヒアルロン酸くらいならと、気軽な気持ちで行きました。 当日 :その晩から、唇と頬に痛みがあり、夜中も何度も目覚めるほどでした。 2日目:翌朝は痛み止めを飲まないとならないくらいになり、唇はタラコなんてもんではなく、鼻の下から腫れてゴリラのようになってしまいました。(下唇は全く問題がありませんでした) 午後に受診しましたところ、バイ菌が入ったかもしれないから、溶解注射をして、抗生剤を飲みましょうといわれ、上唇4か所に溶解注射をしました。 それから唇の腫れは引きましたが全部ではなく、鼻の下にしこりができ、口の中からほほを触ると、両ほお骨の下あたりに結構大きなしこりがあり、口角の下あたりにもしこりができていました。 3日目:今日まだ唇の一部が腫れているのと、鼻の下のしこりのために猿のような状態とほほと口角下のしこりが心配だったので、再受診しました。 今日は、アレルギー反応かもしれないので、全部溶解注射をしたほうがいいと言われましたが、とりあえず、唇と鼻の下しこりの部分だけ、注射してもらい様子をみることにしました。 今までも違うクリニックでしたが、何度もヒアルロン酸は注入したことがあり、痛みは残ったりしたものの、そんな大きなしこりとか、腫れなどなかったので大変なショックを受けております。 酷い腫れやしこりはどんなことが原因と考えられますか?(医師の未熟さ以外で)、唇は1CCずつ入れたと言われ、多すぎではないかと思いました。まだ鼻の下のふくらみは完全には取れておらず、鼻の下が伸びたような顔で悲しいです。 見た目にはあまり分かりませんが、(触ると表面からでもちょっと固く、笑うとこわばって痛いです)ほほのしこりはそのままにしておいてもいいものか、今後はどうしたらよいでしょうか? |
この相談に対する美容外科からの回答です
みきクリニック宮崎からの回答
![]() |
ヒアルロン酸は医師の腕というより、こわいのは不純物が混入しているような出自のはっきりしない製品を使用されてしまうことです。この不純物の中にあなたの体が反応するようなものが混ざっていたのかもしれません。ヒアルロン酸を溶解する注射を受けたのでしたら、あとはしばらく様子を見ることが最善かと思います。
・みきクリニック宮崎のページへ移動 |
山本クリニック 世田谷 美容外科からの回答
![]() |
こんにちわ。 山本クリニック美容外科・世田谷・東京都 山本クリニック 山本博昭 です。 御気持ちが大変よく判ります。 再度電子メールいただきましたので、 再度「御回答」を、「補足」致します。 「ヒアルロン酸注入」で針先が骨=「骨と「骨膜」 にあたると、そして感染がくわわると御相談者 のような症状に到ります。 また「ヒアルロン酸」の分量の問題もあるし、 「お受けもちの先生」のもちいられた「ヒアルロン酸」 がどのようなものかも関係致します。 「お受けもちの先生」も一生懸命でいらっしゃることよく分かります。 けれども、皮下腫瘍にいたっているのであれば、 ブラインド(暗闇を手さぐり的)でなんらかの施術を ほどこすのは危険があります。 よって画像診断(CT・MRI)あるいは 「超音波断層検査」にて、しっかり「臨床診断」を されたほうがよいです。 綺麗に治したいですね。 山本クリニック美容外科・世田谷・東京都 山本クリニック 山本博昭 hiroakiyamamoto@mtg.biglobe.ne.jp ・山本クリニック 世田谷 美容外科のページへ移動 |
アンジュール横浜クリニックからの回答
![]() |
考えられる原因としては以下のようなものが考えられます。 ①アレルギー反応・・・ヒアルロン酸の種類によってはしばしばみられます。 ②血管塞栓・・・痛みや腫れとともに皮膚の色が変色してきた場合はこれを疑います。 ③感染・・・初期の段階ではアレルギーとの区別は難しいですが、膿がでてきたら感染です。 しこりや硬さについては、炎症後の硬結が考えられます。 今後症状が悪化しなければしばらく様子をみて大丈夫だと思います。 アンジュール横浜クリニック 安藤太一 ・アンジュール横浜クリニックのページへ移動 |
タカナシクリニックからの回答
![]() |
こんにちは、タカナシクリニックです。 ひどい腫れは、血管に針が当たり内出血する事でも起こりますが、感染を起こして腫れる事もあります。 感染を起こした場合は赤みや痛み、熱感も出ます。 しこりはヒアルロン酸注入後3日程度と考えると粒子の大きさや注入量が関係していると思います。 口唇に1ccずつとなると量はかなり多く、ヒアルロン酸の種類によっては硬すぎたのかもしれませんね。 マッサージする事によってこれから徐々に馴染む可能性もありますが、早く治したいのであればヒアルロン酸分解酵素でもう少し溶かしてみては如何でしょうか。 ・タカナシクリニックのページへ移動 |
名古屋形成クリニックからの回答
![]() |
こんにちは。 お問い合わせありがとうございます。 ヒアルロン酸注入量が多すぎたかもしれません。 見た目に目立つ部分はヒアルロニダーゼで溶解してもらい、しこりとなっている部分はそのままにしてください。 次第に目立ちにくくなってくるでしょう。 名古屋形成クリニック 院長 上 敏明 TEL 052-583-7077 ・名古屋形成クリニックのページへ移動 |
山本クリニック 世田谷 美容外科からの回答
![]() |
こんにちわ 初めまして。 山本クリニック美容外科・世田谷・東京都 山本です。 3日間の間に見た目には「あまりわからない」。 けれども、ヒアルロン酸注入」の当日から、 「その晩から、唇と頬に痛みがあり、夜中も何度も目覚めるほどでした。」 との事です。 「お受けもちの先生」も一生懸命でいらっしゃったことは よくわかります。 御相談者の場合は、症状はかなりつよかったようです。 赤くも、青くもなっていらしゃいません。 アレルギーや、内出血、はたまた異物による通常の浅い部分の炎症ではありません。 「パフィー腫瘍」という「病態」です。 顔面骨の、 骨髄炎や骨膜下感染によって特徴付けられるまれな「症状・症候」です。 骨髄炎直接またはは血流を通じて、頬などが著しく腫れます。 それ故に 「パフィー腫瘍」=パッフイー・トューモア(puffy tuour)=「ふわふわ腫れ」 とも呼ばれます。 けれども極めてまれに、 この感染はまた頭蓋内につながる動脈から中枢神経に感染をおこすことが あります。昔、「面疔:めんちょう」とよばれていたものに近いです。 おどかすようですみません。 まず、頭部顔面のMRIを撮影されてから、大学病院の 「形成外科専門医先生」あるいは「耳鼻科専門医先生」 を「御受診」されてみてください。 山本クリニック美容外科・世田谷・東京都 山本クリニック 山本博昭 hiroakiyamamoto@mtg.biglobe.ne.jp ・山本クリニック 世田谷 美容外科のページへ移動 |
松下皮フ形成外科からの回答
![]() |
松下皮フ形成外科の松下です。 状態を実際に見ていないので何とも言えませんが、可能性としては内出血、アレルギー反応、感染が考えられます。 様々な原因を考えて、治療としては抗生剤や抗アレルギー剤の内服、消炎鎮痛剤も併用したほうが良いでしょう。注入後、1、2週間ぐらいは注入されたクリニックかどこか個人クリニックでしっかり見てくれるところをお探しになって診察をお受けいただき診察してもらってください。 ・松下皮フ形成外科のページへ移動 |
[スポンサード・リンク]